EAP(海外大学準備)コースの概要

EAP(海外大学準備)攻略コース

EAP(海外大学準備)コース受講者の対象

  • ・すでにTOEFL®、IELTS™の目標スコアを取られた方
  • ・留学前に実践英語を触れてスキルアップしたい方
  • ・日本にいながらハイレベルな英語に身を置きたい方

イングリッシュイノベーションズでは、これから海外の大学へ挑戦れる方へ向けた海外大学準備コース(EAP)を新設しました。
約2ヵ月間(7週間)を通して、日本にいながら海外の大学授業を先取りできる新しい語学学習コースです。

EAPコース料金・概要

このコースでは単純にテストスコアや会話力だけを上げるコースではありません。他の生徒の前でのプレゼンテーションの取り組み方や話し方、色々なタイプのリサーチペーパーを書くためのスキルや、ディスカッションスキルなど、大学進学後、卒業までに必要となる基礎的なアカデミックを身につけることができます。
進学の準備を完璧にし、留学前に1歩先に踏み出したい方へ最適なコースとなっています。

授業の内容説明

毎週土曜/9:00~13:30
(グループレッスン4時間)

①Speech Comunication:2時間
▶︎3つのタイプ(Perdinal、Persuasive、Informative)
1-2分間スピーチの方法
②Writing:2時間
▶︎3つのタイプ(Perdinal、Persuasive、Informative)
アカデミックエッセーの書き方

毎週:水木金/18:40~22:00

③Private Lesson:1時間(予約制)
▶︎プライベートスピーキングレッスンではなく、①スピーチ②書き方などを習い自主学習をし、
レッスン(1対1)を通して苦手な部分や詳細の理解を講師と一緒に取り組む。
▶︎グループレッスンで情報収集の仕方やまとめ方、その書き方などを習い、さらに自主学習を通して、
プライベートレッスンで、自分の苦手な部分や、詳細な理解を講師と徹底的に取り組む。

※平均して12時間のクラス外自主学習が必要です。これは一般的な大学で課される量とほぼ同等です。

評価基準

・スピーチ 15%(5%×3回)
3つのタイプ(Perdinal、Persuasive、Informative)1-2分間のスピーチ
評価はそれぞれのスピーチタイプの評価基準で評価されます。
・アカデミックエッセー 60%
(エッセイ30%+リサーチペーパー30%)
3つのタイプ(Perdinal、Persuasive、Informative)のエッセーをコースの中で完了させます。
また、コース全体を通してリサーチペーパー(研究に基づいた小論文)にも取り組みます。
・出  席 5%
・参加態度 5%
・小テスト 15%

スピーチ、アカデミックエッセーではそれぞれの項目で5段階で評価されます。
この評価基準は大学のEnglish101クラス(アメリカ人の生徒も必須で受講しなければいけない英語クラス)と同じ評価方法で評価されます。

開講期間 2022/5/7 ~ 2022/6/11 
※毎週土曜日
対象者 TOEFL45点以上、IELTS5.0以上 
※61以上、5.5以上あることが望ましい
1週間の
時間数
毎週1時間のプライベートレッスン
毎週4時間のグループレッスン
料金 【入学金】30,000円
【受講料】158,000円
【教材費】12,000円

EAPコースの授業内容・スケジュール

グループレッスンは毎週土曜日に4時間の授業になります。
半分はスピーチについてのレッスン、半分はライティングにつてのレッスンとなります。
講師と1対1で、グループレッスンで不明なところの確認やライティングのチェックをする時間も毎週1時間あります。

時間割

生徒の口コミ・体験談

  • img

    Nishioka Miki さん

    • 【語学学校】Mentor Language Institute
    • 【IELTSスコア】7
    • 【合格大学】University of California Irvine
    • 【進学大学】University of California Irvine
    • 【専攻】Media Studies

    私はMLIでIELTSコースを受講して、希望だったUniversity of California Irvineのメディア専攻に進学しました。必要英語スコアを取得はしていましたが、現地大学の授業についていくのは大変と周りからも聞いていたので、大学がスタートするまでの間、MLIのEAPを受講して、アメリカ大学生活に備えました。プレップコースを受講していたおかげで勉強面に躓く部分が少なく出来たので、後に大学の勉強生活にも少し余裕が出て来て、大学のチアチームの練習にも参加できるまでになり、アメリカの大学生活を全力で満喫することが出来ました!

  • img

    Sato Toshiki さん

    • 【語学学校】Mentor Language Institute
    • 【TOEFLスコア】87点
    • 【合格大学】California State University Los Angeles, Santa Monica College
    • 【進学大学】Santa Monica College ⇒ UCLAにTransfer
    • 【専攻】File and Television

    MLIのEAPを4ヶ月ほど受講し、その中で学んだアカデミック エッセイの書き方、リサーチペーパーの書き方、意外と役にたったのが、エッセイを書く中で様々な接続詞を覚えさせられたり、論理的なエッセイの書き方や、特にアメリカ特有のクリティカルシンキング手法のエッセイなどを多く練習させられたのが、後々Collegeに進んだ時に、ただでさえ課題で大変な中、エッセイの書き方から勉強しなくてよかったのはカレッジの勉強に集中できたので助かりました。スタートダッシュでつまずいたらそこで終わりだし、取りこぼしもできないですし、英語で苦労しない為には、TOEFLで必要スコアを取得しただけでは全然ダメなので、何らかの形で大学に入ってから必要なスキルを進学前に身につけておくことが絶対役立つと思います。

  • img

    Yuki.T さん

    • 【語学学校】Mentor Language Institute
    • 【IELTSスコア】6.5
    • 【合格大学】Temple University Japan Campus
    • 【進学大学】Temple University Japan Campus
    • 【専攻】International Business

    IELTSの勉強はしていたので、その続きでEAPも簡単に出来るだろうと考えていました。高いスコアを取って大学に入っても大変だという話を先輩から聞いていましたが、EAPコースを受講してみてテストの勉強とはまた違う能力が必要だということがよくわかりました。IELTSで習ったアカデミックスキルはもちろん使うことができましたが、タイプ別のショートスピーチ、ライティングはもちろん、リサーチペーパーでは全く新しいスキルが必要で苦戦しました。このコースを受講したことで、自分が大学に入学した後の生活をイメージすることが出来るようになりました。この経験なしに入学していたら最初の学期は何もわからないまま過ごすことになって、単位をとれないなんてことになっていたんじゃないかと思うと怖くなります(笑)

よくあるご質問Q&A

  • TOEFL45、IELTS5.0以上ですが、海外大学の授業に参加しても困らない授業をする為、TOEFL61、IELTS5.5以上が望ましいです。
    もし持っていない場合はプレースメントテストを必ず受けなければいけません。
    また、スコアを持っている持っていないに関わらず、ライティングとスピーキングチェックを行い、英語力を判定致します。

  • ■グループレッスン■
    5月7日(土)より6週間
    2022/5/7、14、21、28、6/4、11

  • 全て授業はZoomを使用して行われます。
    ID、Pass等は受講開始までに個別でお知らせ致します。

  • <グループレッスン>
    Speech Communication:2時間、Writing:2時間の週合計4時間となります。
    それぞれ3つのタイプ(Personal, Persuasive, Informative)のスピーチの行い方とエッセーの書き方を6週間のグループレッスンのなかで習います。

    <プライベートレッスン>
    プライベートレッスンではグループレッスンで習い理解ができなかったことを質問したり、課題に対しての質問をすることができます。
    プライベートスピーキングレッスンではなく、チュータリング(個別学習支援)クラスとなります。

  • 課題提出は指定のGoogle Driveに期日までにアップロードする必要があります。
    アップロードされた課題は他の生徒は見ることができない設定となっています。

  • 課題ごとの評価はもちろん、出席、クラス態度など様々の側面から全体的な評価もされます。

無料体験レッスンを申し込む お問い合わせ