English Innovations スタッフブログ

【最新版】TOEFLオンライン対策コースおすすめのスクール・学校【6選】

TOEFLは、スピーキング、ライティング、リスニング、リーディングの4つの技能からなる英語能力を測るための試験です。

特に、日本人に馴染みのない、スピーキング、ライティングで苦戦する方は多いです。

結論、TOEFLは独学で勉強しても、スコアアップが難しいです。

理由は、普段とは違うアカデミックな内容の試験だからです。

すでになかには、TOEFLを独学で勉強されている方もいると思います。

しかし、そんな方からよく耳にするのが、TOEFLの正しい勉強法がわからない、独学で勉強してるが何度公式試験を受験してもスコアが上がっていかない、という声です。

そんな方は、一度TOEFLのオンライン対策が出来るスクール・学校に通うことを検討してみてはいかがでしょうか。

今回は、そんな方向けにおすすめのTOEFLオンライン対策スクール・学校を紹介していきます。

 TOEFLとは?

TOEFLとはTest of English as a Foreign Languageの略称であり、世界最大の教育測定機関Educational Testing Service(ETS)が1964年に開発した英語能力測定試験です。

また、日本でよく知られている英検やTOEICとは別に、英語を使用する大学・大学院などで取り扱われる学術的な内容から、学生生活で起こりうる事象を題材にするなど、幅広い分野から英語力を判断します。

その上で、読む・書く・話す・聞く、の4技能全てを測定しますので、非常にレベルが高い試験とも言えます。

米国に留まらず、イギリスやオーストラリアなどの約150ヶ国で活用されており、日本でも大学院入試や公務員試験など、TOEFLスコアの受け入れが徐々に広がってきています。

TOEFLは、インターネットを使用できない国や地域を除き、試験の全てがコンピュータで行われます。

そのため、スピーキング試験では音声マイクに向かって回答、ライティング試験では、タイピングでの回答となります。

TOEFLオンライン対策コースとは?

TOEFL対策を行っているスクールは全国で多数展開されており、授業形態として一般的に、通学型とオンライン型の2種類があります。

では、その通学型とオンライン型ではどのような相違点があるのでしょうか。

メリット・デメリットをあげていきたいと思います。

通学型

メリット
・他の人の解答例を参考にできる
・授業前後に質問や軽い会話などで講師と信頼を築ける、英語力アップ
・設備の整った環境下で講座に集中できる
・同じ志を持つ友達と出会える

特に、スコア獲得という同じ目標を持つ人と出会えるのは大きなメリットです。

情報交換やスタディーバディーを持つことはお互いにとっても良い刺激になるでしょう。

また、授業外で講師と会話できる機会が多いのも通学型の特徴です。

例えば、アメリカ留学を目指していて、アメリカ人の講師がいれば、その国の事を教えてもらうこともできます。

デメリット
・大まかな目標点数でのクラス分けで、授業レベルが「高すぎる」・「低すぎる」と感じてしまう可能性がある
・大人数だと質問しづらいと感じるケースもある
・場所が遠い、交通費がかかる

マンツーマンでない限り、ほとんどのTOEFLスクールは61点、80点突破コースといった大まかな目標点数でクラス分けられているので、いまいち自分のレベルに合わないと感じてしまう場合があります。

また、スクール自体も都心に構えていることが多いため、場所によっては通学時間や交通費を考慮しなければなりません。

オンライン

メリット
・比較的授業料が安い
・どこからでも授業を受けられる
・マンツーマン体制が多い
・実際のインターネット試験に近い環境

通学型とは異なり、ネット環境さえあればどこからでも授業を受けられるので、交通費等の心配がありません。

また、マンツーマンで行っている学校が多いので、自分のレベルに合った、唯一無二の授業を受けられる他、周りの目線に気をとられることはありません。

実際のTOEFL試験のように、レッスン内でもパソコンに向かってのスピーキングが求められたり、タイピングスキルを必要とすることがほとんどなので、何となく本番の感覚が掴めるかと思います

デメリット
・ネット環境、電子機器の用意
・質問などの会話キャッチボールに時間がかかる
・生活音・雑音
・フィリピン人の講師が多い

特に、すぐに答えが必要な質問などでもメールでのやり取りになることが多いので、営業時間外だと返信に時間がかかる可能性が高いです。

また、オンラインレッスンを展開している学校は人件費が安いフィリピン人の講師を雇っている場合が多いので、英語のネイティブな発音を聞く機会があまりありません。

但し、英語圏出身の講師で授業を受けられるオンライン講座もありますので、これから紹介していくTOEFLオンライン対策おすすめスクールで確認してみてください。

おすすめTOEFLオンラインスクール・学校

 

では実際に、どこでどのようなTOEFLオンライン対策スクールがあるのでしょうか。

今回は、日本人講師と外国人講師に分けて紹介して行きます。

 

学校名 日本人講師 ネイティブ・外国人講師
Liberty English Academy ✔️
イフ外語学院 ✔️
トフレ! ✔️
EF English Live ✔️
English Innovations ✔️
mytutor ✔️

 

Liberty English Academy

Liberty English Academyは開校者の藤木恭宏さんが考案した「グラマーテーブル」という独自のメソッドを、25年間に渡り取り入れています。

グラマーテーブルとは英語を母国語とする教養あるエリート層が身につけている英語を、余すことなく、わかりやすく体系化したメソッドのようです。

Liberty English Academyは短期集中型のコーチングスタイルです。

TOEFLの練習問題をひたすら解く、点数アップのストラテジーを教え込むといったタイプではなく、日本人が勘違いしている英語に対する概念を徹底的に見直し、「英語の核」となる部分を鍛え上げることに特化しています。

TOEFLのスコア取得だけを目標としておらず、英語そのものを学び直す場であることが特徴です。

もちろん、点数を取るために戦略などを練ることは大切ですが、土台がバラバラであれば、どれほど勉強しても結局は一生ものとして身に付かないということです。

Liberty English Academyコース概要と受講料金

Liberty English Academyは12〜15人程度のグループレッスン、マンツーマンのプライベートコースの2種類を展開しています。

コースの概要は、下記となります。

【グループレッスン】

ショート・コース:基礎的な英語力があり、目標まで近い。

ベーシック・コース:グラマーテーブルの習得・応用を目指す。

アドバンス・コース:グラマーテーブルを使いこなす。

【プライベートレッスン】

ベーシックコース:グラマーテーブルの習得・応用を目指す。

アドバンスコース:グラマーテーブルを使いこなす。

項目 ショート・コース ベーシック・コース アドバンス・コース
受講回数 24回 48回 72回
1回の受講時間 90分
受講料 288,000円 480,000円 705,600円
1回あたりの受講料 11,583円 10,000円 98,000円
入会金 50,000円

※価格は全て税抜き
※コースごとの受講料金はあくまで参考です。
詳細な金額を知りたい方は別途、直接お問い合わせください。

 

続いては、プライベートレッスンの紹介です。

プライベートレッスン

項目 ベーシック・コース アドバンス・コース
受講回数 24回 48回
1回の受講時間 50分
受講料 840,000円 1,680,000円
1回あたりの受講料 35,000円 35,000円
入会金 50,000円

※価格は全て税抜き
※コースごとの受講料金はあくまで参考です。
詳細な金額を知りたい方は別途、直接お問い合わせください

 

Liberty English Academyのメリット・デメリット

最後に、Liberty English Academyのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・レベルの高い授業

・短期集中型

・担任講師制

・高い実績と信頼

・保証サービス

 

デメリット

・料金が高い

・レベル別でない

・ある程度の英語力が必要

 

イフ外語学院

イフ外語学院は、2019年で開校41年目を迎えた歴史ある英語学習機関です。

ハーバード大学進学者250名以上、MBA進学者1万人以上という多くの実績を残しています。

イフ外語学院では、技能ごとにレッスンが分かれているコースもあれば、4技能まとめて受けられるコースもあり、目的に合わせたレッスン形態となっています。

大まかな目標点数も60点から105点突破までと、幅広く設定しています。

また、各講座の体験視聴により、どのようなことを学ぶのか前もってわかるため、無駄のないTOEFL対策ができます。

イフ外語学院の受講料金は?

イフ外語学院の受講料金は、受講技能ごとに細かくわれています。

そのため、受講技能により料金は変わってきますので、気になる方は直接お問い合わせください。

 

イフ外語学院のメリット・デメリット

最後に、イフ外語学院のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・長い歴史の中での確かな実績

・必要な時に必要な分だけ学習

・無料体験視聴

 

デメリット

・講義によって事前に必修講座を要する場合もある

・視聴期間に限りがある

・入学金が1年で失効

 

トフレ!(旧Web TOEFL)

トフレ!は講師陣から、事務スタッフも含めた全員が10年以上の英語教育経験がある完全オンライン型スクールです。

4スキルをまとめて受講するのではなく、技能ごとに対策していく形になります。

公式サイトにて各コースで何を学ぶのかが示されたシラバスを確認することができます。

例えば、Listeningの18Dayというコースでは、1日目はリスニング試験の概要説明からどのようなスキルが弱いかなどを見極め、次の授業に向けての課題が提出されます。

このように1〜18日目までのレッスン内容が細かく書かれているので、明確な目標を定めることができます。

Writingの4日間(講義+添削)コースでは、長く書くポイント、実用的なテンプレートや言い換えのコツなどを学習した後、実際に練習したライティングを添削してくれるサービスです。

ある程度書き方を知っている方には、添削のみのコースを用意しているなど、幅広いレベルの授業内容を得ることができます。

 

トフレ!コース概要と受講料金は?

トフレ!は技能ごとに分かれてレッスンを受ける形になるので、それぞれの受講料金が異なります。

そのため、料金説明の詳細はホームページに掲載がございますので、そちらをご確認ください。

尚、お問い合わせはメールのみとなっているようです。

 

トフレ!のメリット・デメリット

最後に、トフレ!のメリット・デメリットを紹介します。

 

メリット

・必要な時に必要な分だけ学習

・比較的料金が安い

・保証サービスがある

・豊富なコンテンツ

・生徒用の学習履歴などのシステムを活用している

 

デメリット

・オリジナル問題での授業

・内容によっては添削・質問回数が限られている

・フィードバックに対し、細かい質問はできない

 

EF English Live

EF(Education First)は、様々な企業と提携を組んでおり、今回の東京オリンピックでも公式パートーナーシップを組むなど、日本社会からも認められている英語教育機関です。

そんなEFがスタートしたのがこのEF English Liveです。

ビジネス英会話を主にサービス提供していますが、TOEFLテスト対策も受講することができます。

また、フィリピン人講師が多くなってしまうオンライン英会話ですが、EF English Liveは全て資格保持者のネイティブ講師が担当します。

EF English Liveの受講料金は?

EF English Liveはオンライン英会話スクールなので、料金は月額定額制です。

入会費や教材費は一切かかりません。

月8,910円(税込)で、この料金の中には、TOEFL、TOEIC、そしてビジネス英語も学べるようになっています。

8,910円で受けることができるサービス詳細は、ホームページでご確認ください。

例えば、グループレッスン(最大6人)は1回あたり45分を月に30回まで受けることができ、マンツーマンであれば20分の授業を月に8回まで受講することが可能なようです。

 

EF English Liveのメリット・デメリット

最後に、EF English Liveのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・低価格+ネイティブ講師

・豊富なコンテンツ

・圧倒的英会話量

・365日24時間受講可能

・1週間の無料体験レッスン

 

デメリット

・講師が選べない(グループレッスン)

・講師のジェスチャーやアイコンタクトが取れない場合がある(講師自身の顔を写すかは任意)

 

イングリッシュイノベーションズ(English Innovations)

イングリッシュイノベーションズは、完全ネイティブ講師で授業を行うTOEFL・TOEIC・IELTS対策の専門スクールです。

イングリッシュイノベーションズはアメリカ、ロサンゼルスにあるMentore Language Instituteという語学学校の分校であり、現地で使用されているメソッドを日本でも受けることができる非常に珍しいTOEFLスクールです。

日本では、” Innovate your life with English” 「英語で人生にイノベーションを」をモットーに2014年創業以来、多くの卒業生・実績を輩出してきました。

オンラインコースでは、ネイティブ講師によるライティング添削はもちろん、スピーキングの授業では最大3人〜最少1人のセミプライベート型を導入しています。

また、点数目標ごとにクラス分けをしているので、「周りのレベルが高すぎて発言しづらい」などの状況を避け、自分と同じレベルである生徒との交流により学習のモチベーションをキープすることができます。

イングリッシュイノベーションズのコースと受講料金は?

※価格は全て税抜

※入学金・教材費等別途必要となります。

コース名 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月
DAY TOEFL

(週14時間)

67,500円 130,000円

(45点保証)

196,000円

(80点保証)

296,000円

(80点保証)

TOEFL

レギュラーコース

(週3.5時間)

33,750円 65,000円 98,000円

(45点保証)

 

148,000円

(80点保証)

 

イングリッシュイノベーションズのメリット・デメリット

メリット

・アメリカ式TOEFL対策

・点数保証制度(点数保証制度を利用するためには条件があります。)

・低価格+ネイティブ講師

・レベル別クラス分け

 

デメリット

・講師が選べない

・リーディング、リスニング、ライティングがグループレッスン

 

Mytutor

Mytutorではトーフルの4技能ごとにレッスン(25分)を受けることができるオンラインスクールです。

一回の授業あたりは416円〜で、これまで紹介したオンライン講座の中で最安値となります。

全てのレッスンがプライベートで、担任制も選べるので、毎回の授業での質に差が出ることはありません。

また、公式サイトにてそれぞれの授業内容やサンプル教材も事前に確認することができるので、どのような内容でどのようなスキルを伸ばせるのか確実な目標を立てることができます。

ただし、全講師がフィリピン人であるということを知っておく必要があります。

世界各国の特徴的なアクセントや発音に慣れることは大切であり、必ずしも役に立たないということはありません。

しかしTOEFL自体がアメリカで開発されたことを受け、音声で使用されているほとんどがアメリカやカナダ英語であることも事実です。

そのため、TOEFL対策においてはネイティブのアメリカ英語に慣れておくことをおすすめします。

Mytutorのメリット・デメリット

メリット

・とにかく安い

・必要な時に必要な分だけ学習

・豊富なコース種類

・プライベートレッスン

・授業内容を事前確認

 

デメリット

・講師がフィリピン人

結論!!!ネイティブ講師と日本人講師どちらがよいの?

これまで、日本人と外国人講師で分けた6つのTOEFL対策スクール・学校を紹介してきました。

では実際、日本人講師と外国人講師ではどちらが良いのでしょうか。

結論としては、それは目的によって変わってくると思います。

例えば、海外の高校・大学・大学院留学を目指してTOEFLスコアの取得を目指す場合はネイティブ講師の授業を受けたほうがよいでしょう。

ネイティブ講師の授業を受講するメリット

ネイティブ講師で学ぶ際のメリットとしてまず言われるのが、ネイティブの正しい発音を学ぶことができるという点です。

例えば、アメリカ英語を例に取れば、生まれも育ちもアメリカである人の発音は、どれだけ英語の達人である日本人でもかなうものではありません。

また、アメリカ人ならではの表現方法やワードチョイス(単語選択)が必ず出てきます。

それはTOEFLだけに留まらず、今後、英語がある生活においてとても役に立っていくでしょう。

また、TOEFLのスコアアップを目指していく上で、英語脳を培うことが重要となってきます。

例えば、リーディングセクションの文章を全部日本語に訳して読んでいたのでは、全ての問題を時間内に解き終わるのは無理でしょう。

英語を英語で理解する「英語脳」をつくるには、ネイティブ講師との授業が一番の近道であると思います。

英語脳を培うことができれば、TOEFLのスコアアップだけではなく、海外の高校・大学・大学院に留学後もスムーズに授業に入っていけるのではないかと思います。

これらの利点から、日本人講師の授業よりも、ネイティブ講師での授業の方が、吸収できるものが圧倒的に多いかと思います。

日本人講師の授業を受講するメリット

英語に全く自信のない方がいきなり英語だけの環境に入ると、慣れるまでの苦労だけでなく、人によっては自信喪失にもつながりかねません。

英語という大きなカテゴリーでみた時、日本人として第二言語を学んできた日本人講師の学習法・アドバイス・攻略法はとても理にかなっています。

このような点では日本人講師が良いと考えられます。

 

まとめ

長くなりましたが、以上がTOEFL対策を受けられる6つのおすすめオンラインスクール・学校となります。

デメリットが多いからといってその学校が悪いということではないですし、メリットが多くても100%自分に合うとは限りません。

そのため、まずは無料体験レッスンを受けることが大切です。

講師や学習法の相性というのも必ずあるので、受講を決定する前に無料体験授業参加や無料動画を見るをことがスクール選びのポイントです。

口コミなども学習内容などでは参考になるものがありますが、あくまでも数ある内の1つにすぎないということを忘れず、あまり鵜呑みにしないようにしましょう。

気になる点があれば、まずは学校に問い合わせることが一番です。

TOEFLの勉強に悩んでいるなら、無料体験授業に参加しませんか?

TOEFLを独学で勉強して目標スコアが達成できるのかこのような不安を抱えている方もいると思います。

なかには、すでに独学でTOEFLを勉強をしていて、何度公式テストを受験しても、目標スコアを達成できない方もいると思います。

結論をお伝えすると、間違った勉強法を続けていても、目標スコアを達成することはできないでしょう。

目標スコアを達成できないということは、例えば海外の大学・大学院・専門学校への進学を目指していた場合、それが実現できないということになります。

英語資格試験のスコアが取れないために、夢をあきらてたくはないですよね。

実は、そんな方たちの悩みを解決するために、TOEFL対策専門スクール、イングリッシュイノベーションズがあります。

まずは、当校の無料体験授業に参加してみませんか?

当校の体験レッスンは学校についての説明もさせて頂きますが、スコアアップの秘訣についても一部伝授しています。

また、私たちのメソッドに自信と実績があるので、点数保証制度も設けています。

そして、当校には、様々な語学レベルの生徒が多数在校しています。

「英語で力が無く、むしろ苦手意識がある」という方でも、ネイティブ講師のもと無事に目標スコアを獲得し、今ではアメリカの大学に在籍している方もいます。

体験授業は、新宿・大阪(梅田)・横浜、京都(四条烏丸)・オンライン校で行っています。

特別割引キャンペーン実施中
\授業料が10%OFFに!/

関連タグ:, ,

カテゴリー:

2021/07/27

執筆者 この記事を書いた人:Ryoto

特別割引キャンペーン実施中
\授業料が10%OFFに!/

かんたん1分無料体験レッスン予約

無料体験レッスンの流れ

授業の様子